-
mari
-
『商品制作は産卵、宣伝は子育て、販売は嫁入り』という考え
2018年7月28日:s.p.a.kioku,アロマ工場通信,商品について
こんにちは!屋久島と東京の二拠点セラピスト・マリです。
今日は私が「いいなぁ」と感じた、やわら香の商品制作に対しての考え方のお話です。
私が初めてやわら香のスタッフルームに入った時、店長のナオミさんからこう教わりました。
「やわら香では、商品を作ることを『産卵』と呼んでいます」
「パッケージでは、商品に『おくるみ』を着せます。赤ちゃんに触れるように1つ1つ丁寧に」
「商品を納品したり販売することは『嫁入り』と考えています」
「やわら香のスタッフはこの考えをとても大切にしているから、マリちゃんもその気持ちで携わってね」
・・・とても素敵だなぁ!と思いました。
さらに先日、改めてこの話をお聞きした時に、言われたこと。
「商品を産卵してから嫁入りするまで、産み親である私たちができることは、子どもがちゃんと嫁入りできるように育てること。商品の宣伝や告知は、子育てと一緒」
商品の宣伝や告知は子育てと一緒
まさにそうだと思いました!
職人さんや作家さんなど作品制作に携わっている方々は、産卵のみに集中する方が多いという印象を抱いていたのですが、
やわら香メンバーは産卵から嫁入りまでを考え、日々商品に責任を持ち、向き合っていることに嬉しさを覚えました。
鹿児島県は日本一ウミガメが産卵をする場所なので、よく産卵という言葉を聞きます。
商品制作の考えの中でも、あえて「出産」ではなく「産卵」というワードを使っているのは面白いなぁと感じました。
やわら香では、ショップに併設している自社工場と作業場にて
・植物からアロマ(精油)の蒸留
・精製と充填(じゅうてん…瓶詰め)
・パッケージ(ラベル貼り、おくるみ包み、袋詰め等)
・商品に関する宣伝、広告、告知
・郵送、納品、店頭に陳列
などをスタッフ6名で分担して行っています。
商品の種類は30点以上。
作業中の写真やスタッフ紹介も交えながら、流れを紹介していきたいと思います。
植物からアロマ(精油)の蒸留
釜に原料を入れている大悟くんと、見守る工場長の小西さん(通称こにたん)
工場での仕事は、力仕事が多いです。工場の中は天然サウナのように暑くなります。
大悟くんは5月からやわら香へ仲間入りして、工場のお仕事をしてくれています。
「ピンときて屋久島に来ました」と、移住の覚悟で突然屋久島へ来た彼。すごいと思います!
工場長こにたんは、もともと屋久島の環境関係のお仕事(インストラクター)をしていた方なので、植物や自然・生物に関してとっても詳しいです。
分からないことがあれば、何でもこにたんに聞いています。スタッフ内では“コニペディア”とこっそり呼ぶことも。
屋久島地杉(幹)
上の色が濃い部分が抽出されたアロマ(精油)!
下の透明な液体は、アロマウォーターと呼ばれています。
屋久島地杉(枝葉)
幹と枝葉は、同じ屋久島地杉でも色も香りも全然違います。
精製と充填(じゅうてん…瓶詰め)
商品製作、ショップでの接客、スパマッサージ(マネージャー)まで何でもこなしてしまうスーパーウーマン・ゆかさん。
充填の作業はとっても繊細なお仕事のようです。
ちなみにゆかさんは、屋久島で出会った方と最近ご結婚されました。おめでとうございます!
屋久島で出会って結婚する人は多いみたいで、こちらに来てからそんな話をよく聞きます。素敵だなぁと思います♪
パッケージ(ラベル貼り、おくるみ包み、袋詰め等)
ひとつひとつ手作業で、おくるみに包まれ商品化されてゆく我が子たち。
商品に関する宣伝、広告、告知
やわら香の代表ゆうこさん。チラシ作成や宣伝・告知などを先頭に立って行っています。
アーティストでもあり、やわら香紹介の絵本を描いたり、詩を書いてポストカードにしたり、多才な女性です!
工場・ショップ全体のマネジメントだけでなく、ショップの接客やスパマッサージも担当されています。
屋久島ならではの宣伝方法としては、お客様と出逢い・紹介して頂くために、島内の飲食店やショップを巡るなど、ネットを駆使するよりも自分たちの足でとにかく動き回っています。
郵送、納品、店頭に陳列
やわら香ショップ店長のなおみさん。島内のおみやげ屋さんのディスプレイなども担当しています。
同じ商品を並べていても、なおみさんがディスプレイを変えるだけで雰囲気がガラリと変わります!
感性が豊かな方で、お話していて楽しいです。ぜひショップでなおみさんとお話してみてください☆
私はスパ勤務が基本ですが、時には商品制作のお手伝いをすることもあります。
もともと職人さんやアーティストが大好きなので、やわら香のメンバーの働きぶりを見ていると、みなさんの愛情が伝わってきてワクワクすることがよくあります!
s.p.a.kiokuではこうして出来上がったアロマを使用し、ブレンドアロマオイルのトリートメントを提供しています。
屋久島を始め、日本全国の植物から採れた天然の・・・それも製作者の愛情がたっぷり注がれたアロマを使用し、大自然の中でマッサージを受けることができる。
これほど贅沢な癒し空間はないのではないかと私は思います。
屋久島と東京を行き来しているからこそ見えてくる、屋久島やわら香のいいところ、制作裏側のこともたくさん発信していきたいと思っています!
スタッフ一同、屋久島&やわら香へお立ち寄り頂けることを楽しみにお待ちしております。
やわら香 s.p.a.kioku
二拠点セラピスト マリ
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)