-
なおみ
-
【やわら香のプロダクトを巡る旅】第1回:やくしま地杉精油(幹)
2016年5月10日:商品について
こんにちは! 新スタッフのナオミです。
この春から “やわら香アンバサダー” として、
やわら香や屋久島の魅力をラボにてお伝えしています。
blogでは【やわら香のプロダクトを巡る旅】シリーズで
Webショップで購入できる商品を
分かりやすく紹介していきますのでお楽しみに!
さて、
第1回は [ やくしま地杉精油(幹)3ml ] を紹介します!
◆webショップ : http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=65992335
やわら香の代表的な商品、
地杉の幹から抽出したエッセンシャルオイル=精油です。
アロマテラピーやアロマオイルなどの言葉を
聞いたことがある方も多いのでは。
図の通り、
理科の実験のようにして抽出される精油ですが、
実は原料となる植物が同じ素材であっても、
その生育環境が異なると抽出される香りも変わってきます。
[ 抽出のしくみ ]
例えば、屋久島の地杉の幹から採れる精油には、
質のよい眠りに役立つ「セドロール」という成分が
本土の杉と比べて15~20倍も多く含まれる傾向にあるそうです。
[ 抽出された精油 ]
雨が多いなど、
独特の自然環境に生きる屋久島の地杉は、
油分を多く含み、年輪が密で堅いなどの特徴を持つことで自然に適応してきました。
結果として、ここでしか採れない香りを育んでいるんですね。
[ 香りの原料となる杉 ]
そんな地杉精油(幹)のおすすめの活用シーンを3つご紹介します。
*ホットアイマスク
洗面器にお湯を張って精油を1滴垂らします。
精油をすくうようにしてタオルを湯に浸して絞り、
タオルを目の上に乗せてリラックス!
パソコンで目が疲れている人におすすめの方法です。
*森のバスタイム
お風呂に精油を3~4滴垂らして入浴します。
一日の疲れを癒すバスタイムに地杉の香りをプラスして。
*香りに包まれおやすみタイム
寝るときに枕に精油を1滴しみ込ませます。
眠れぬ夜は屋久島の森を想い描いて。
他にもマスクの外側に1滴しみ込ませたり、
アロマランプでお部屋に焚いたり…。
自分にぴったりの活用法を探してみてくださいね!
ご購入はコチラ↓
http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=65992335
次回は [やくしま精油(枝葉)] をご紹介予定です。
お楽しみに!
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)