-
なおみ
-
【やわら香のプロダクトを巡る旅】第2回:やくしま地杉精油(枝葉)
2016年5月13日:商品について
こんにちは!
やわら香アンバサダーのナオミです。
やわら香のWebショップで購入できる商品を紹介している
【やわら香のプロダクトを巡る旅】シリーズ。
第2回は [やくしま地杉精油(枝葉)] を紹介します!
[ やくしま地杉精油(枝葉)3ml ]
◆webショップ : http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=72520673
第1回http://yawaraca.jp/blog/shima-no-kioku/3677/と同じく地杉が原料の精油ですが、抽出に使うのは“幹”ではなく“枝葉”と、使う部分が違います。
なんと、生育環境によって香りが違うだけでなく、
使う部分が違うとまた香りが違ってくるんですね!
[ 蒸留後の枝葉 ]
そして、香りが違うということは、
含まれる成分も違います。
甘く深い香りで、
質のよい睡眠に役立つ“リラックス”の幹。
それに対して、
シャープでスッキリとした香りの枝葉は、
森林浴のような“リフレッシュ”におすすめです。
屋久島の杉の香りを部分によって使い分けるなんて、
違いのわかる大人みたいでちょっと鼻が高いですね。
[みどり鮮やかな葉]
そんな地杉精油(枝葉)のおすすめ活用法を2つ紹介します!
*地杉精油(枝葉)で“森林足浴”
足だけお湯に浸かる“足浴”。
観光地や娯楽施設などで足湯としてよく見かけますが、
全身の血流がよくなり代謝が上がる → 老廃物の排出につながる
自律神経が整う → スムーズな入眠に役立つ
などの効果が注目され、美と健康の為にもぜひ取り入れたい習慣です。
寝つきが悪い人や足がむくみがちな人には特におすすめ。
精油を活用すればさらに心地よいリフレッシュタイムに!
方法はカンタン!
洗面器などに38~42℃のお湯を張り、
地杉(枝葉)精油1~2滴垂らしてよく混ぜ、5~10分程度足を浸けます。
テレビを見ながらでもいいですし、
普段ユニットバスで浴槽にお湯を張りにくい方におすすめなのが、
座ってシャワーを浴びながら足を浸ける方法。
地杉の爽やかな香りで森林浴気分のリフレッシュタイムお試しください。
気になる足のデオドラントケアとしてもこれからの季節にピッタリです!
[お花も浮かべてリゾート風に…]
*リフレッシュスプレー
お部屋に香いを漂わせたいときに手軽なのがアロマスプレー。
実はカンタンに手づくりが出来ちゃいます!
[材料]
精製水・・・55ml ウォッカ・・・5ml 地杉精油(枝葉)・・・15滴
遮光スプレー容器…容量60mlのもの
[作り方]
容器にウォッカを入れ、精油を15滴入れて軽く振り混ぜる。
精製水を加え、キャップを閉めてよく振り混ぜたら完成!
お部屋やトイレ、旅先のリネン、車の中など、
気軽にシュッっと香らせてリフレッシュ!
地杉精油(枝葉)は虫刺されの痒みにもいいそう。
刺されたときはお肌にもシュッ!
他にもマスクの外側に1滴しみ込ませたり、
アロマランプでお部屋に焚いたり…。
自分にぴったりの活用法を探してみてくださいね!
ご購入はこちら↓
◆webショップ : http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=72520673
次回はブレスチップ(幹)とブレスチップ(枝葉)を紹介予定です。
お楽しみに!
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)