-
なおみ
-
【やわら香のプロダクトを巡る旅】第8回;ブレンド精油 nemuri 3ml
2016年6月13日:商品について
こんにちは!
やわら香アンバサダーのナオミです。
やわら香のWebショップで購入できる商品を紹介している
【やわら香のプロダクトを巡る旅】シリーズ。
第8回は “ブレンド精油 nemuri 3ml” を紹介します!
http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=74548481
“ブレンド精油 nemuri ” は、
やくしま地杉精油 (幹) をメインに
たんかん、ゆずをブレンドしたリラックスにオススメの香りです。
たんかん、ゆずの爽やかな香りの奥に、地杉 (幹) のどっしりとした木の香り。
心地よく、どこか懐かしく、ホっとするような香りです。
杉の幹の香りは、性質として香りが “重く” 、
また香り立ちが “遅い” ので、香りを感じにくい人が多いようですが、
ゆっくりと深呼吸をするようにして香りを追いかけると、
自然と呼吸も深く、ゆっくりになり、
より落ち着いてリラックスできるのではないでしょうか。
やくしま地杉精油 (幹) の回でも触れましたが、
http://yawaraca.jp/blog/shima-no-kioku/3677/
地杉の幹から抽出される精油には、質の良い睡眠に役立つ成分が
本土の杉に比べて15~20倍も多く含まれるそうです。
なのでオススメの使用シーンとしては、
やっぱりネーミング通り “ nemuri (ねむり) ” の時です。
屋久島の森を歩くと、不思議な安心感を覚えます。
そんな安心感をイメージさせる香りに包まれて眠る夜は、
なんだかいい夢が見れそうですね。
そんな “ブレンド精油 nemuri ” のおすすめ活用法を3つ紹介します!
*アロマバス
精油の代表的な使い方で、しかも簡単な方法。
湯船に3~4滴の精油を垂らして入浴します。
心地よい眠りを導く入浴のコツは、お湯の温度を高くしすぎないこと。
熱~いお風呂も気持ちいいですが、
交感神経が刺激され興奮状態になり、目が覚めてしまいます。
だいたい40℃くらいお湯につかることで、
副交感神経が優位のリラックス状態に導くことができます。
*マッサージ
お風呂上りに保湿もかねてアロママッサージ。
植物油(ホホバオイルなど)5mlに対して1滴の割合で精油を混ぜて、
足や腕、肩や首などをオイルマッサージ。
この時、あまり速くシャカシャカと手を動かさず、
ゆっくりとしたストロークでマッサージしてあげた方が
副交感神経が優位になり、よりリラックス感が高まります。
*枕元に1滴
おやすみ前、あかりを消す前に香りを1滴。
枕カバーの端っこに直接浸み込ませたり、
ティッシュに浸み込ませたものを枕カバーにしのばせたり、
50度くらいのお湯を張ったマグカップに1滴垂らして
枕元に置いておいたりすればOK。
香りをゆっくりと感じながら、おやすみなさいませ…☆
他にも芳香器でお部屋に焚いたり、ルームスプレーを作ってみたり…。
自分にぴったりの活用法を探してみてくださいね!
ご購入はこちら↓
webショップ http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=74548481
次回は“屋久島ヒーリングキャンドル” を紹介予定です。
お楽しみに!
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)