-
なおみ
-
台風を生き抜くたくましさ
2020年9月9日:やわら香メンバー自由ノート,屋久島だより,島の自然
こんにちは!
屋久島やわら香のセノオナオミです。
台風10号が通過し、3日が経ちました。
お陰様で店も工場も、スタッフも家族も何事もなく、
文字取り「無事」です!
心を寄せて、気にかけてくださっていた皆さん、
どうもありがとうございました!
[ 画面右:大きなアコウの木の枝が折れました… ]
何事もなかったけど、無いなりにあることはあったので(笑)
台風の雰囲気を写真でお伝えしますね。
[ 屋久島空港の看板が… ]
以前も「久」の字が飛んで行った「屋久島空港」の文字。
今回は「屋久島工港」になってしまいました。
空港付近は普段から風が強いです…。
[ 歩道に落ち枝が… ]
[ 落ち枝というには大きすぎる枝! ]
空港からやわら香に向かう道にも、
落ち枝がたくさんありました。
[ 落ちずに折れっぱなしの木も ]
屋久島に住む人は
台風前の養生も台風後の片付けも慣れていて早いので、
すぐに道路も街もきれいになって、
落ち枝もこういう大きいものが最後に残りますが、
台風通過の直後は細かい落ち葉・落ち枝も相まって道路は一面が緑。
[ 手つかずだと一面がこんな感じでそこに落ち枝と倒木]
「何もなかったよ」「たいしたことなかったよ」とは言っても、
台風が通っただけのことは起きています。
ここに住む人は、それに上手に付き合っているのだなと、
台風が通過する度に思います。
[ 街で見かけた安心の台風養生! ]
台風もすごいが、対応する人間もたくましい。
ちゃんとやることやってます!(見習わなくては!)
[ 庭のバナナたちも… ]
[ ボッキリ折れました! ]
[ めげずに収穫! ]
台風も悪いことばかりじゃありません。
我が家の庭のバナナは、何本か倒れましたが、
手の届かない高い場所にあったバナナが倒れて収穫できましたw
(ちょっと荒っぽい収穫ですね)
[ 数年前に倒れた翁杉(屋久杉) ]
台風がどんなに大きくても、倒れる木あれば残る木ありで、
当たり前ですが、全部が倒れるわけではなく、
残ったものは結果としてたくましいなと思います。
もしかしたら特段、大きいとか、強いとか、固いとかじゃなく、
その木は柔軟なのかもしれません。
風が当たらない場所にあって運がいいのかもしれません。
実は目には見えない工夫や努力をしているのかも・・・?
[ 縄文杉も無事でした(これは数年前の写真) ]
改めて、屋久島の自然環境は厳しいです!
どっこい、みんな生きている!
やっぱり屋久島に生きるものは人も木もみんな、たくましいです。
【 本日のおすすめ商品 】
◆ [3ml] やくしま地杉精油(幹)
[ webショップ ] http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=65992335
屋久島育ちの地杉の幹から抽出された精油です。
清らかな山水を用いて水蒸気蒸留法で抽出。
屋久島ならではの、ここでしか作れない香り。
屋久島育ちの地杉は、雨が多い気候から、
油分を多く含む傾向にあります。
屋久島の気候風土が育んだ、優しくもたくましい香り立ちです。
おまけ:
[ 7日の中間の夕暮れ ]
台風後の海はなんだかすっきり爽やか。
大泣きした後のすっきりした気持ちに似ている気がします。
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)