-
ゆうこ
-
和のアロマきほん講座3期スタート!
2014年2月6日:いままでのワークショップ,ラボ便り
全4回の
和のアロマきほん講座が始まりました!
店内の一角に設けた
お勉強スペース。
地杉で作った黒板が
大活躍しておりますです(^^)
使用するテキスト。
「和綴じ」という方法で
スタッフなおりんが手作業で製本しました。
ぬくもり感たっぷりのテキストです。
第1回目は
☆アロマセラピーとは
☆アロマの活用法
☆広葉樹とは
☆アロマの取り扱いについて
☆実習:屋久島のお塩でつくるバスソルト
という内容でした(^^)
「和のアロマ」といえども
やはり最初は、アロマセラピーとはなんぞや
という部分をお伝えします。
そもそも「和のアロマ」とは
国産ということへのつよい固執ではなく、
西洋と日本産の精油の調和とか、
和の精油をつくることからうまれる循環・巡り
といったことを大切にしています。
毎回実習があり、
屋久島の素材が何かしらはいってますよ~♪
1回目は、
屋久島永田集落で取れたお塩を用いて
バスソルトづくり☆
なんと!
このお塩づくりをされている方の奥様が
受講生さん!
食べるのとは違う形で
手元にもどっていたバスソルトを
お風呂で堪能していただけたらいいな~
まさに循環ですね★
のこり3回の授業は
2月11日、18日、25日の火曜日。
ひるの部:10~12時
よるの部:19~21時
15分ほどの授業見学可能ですので
ご興味あるかたぜひ遊びにきてくださいね★
春以降は
この講座はリニューアルする予定。
そちらもお楽しみに~♪
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (41)
- ラボ便り (157)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (282)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (73)
- 島を記憶する (71)
- 未分類 (40)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)