-
ゆうたん
-
屋久島のお正月◎ 益救神太鼓年越祭・七草・鬼火焚き
2016年1月12日:屋久島だより
松もあけましたが
屋久島のお正月の様子◎
お伝えします♪
屋久島の年越しはなんと言っても
「 益救神太鼓年越祭」
山の神々が益救神社に集い
火で人々の災厄をはらいます。
1/7は七草。
全国的に七草粥など食べますが、
南九州の鹿児島方面は
七五三にあたる行事をこの日にするそうです。
私は関東から移住したので、
七五三は11月にやるもんだと思ってました☆
屋久島でも数えで七歳になる子たちが
親戚などご近所さんをまわって
七草雑炊や炊き込みご飯、散らし寿司などを食べさせてもらったりするそうです。
この日も地区の公民館に七草祝いの子達があつまっていました◎
あ、ヤワラカエルくんもきてたのね。
「あけおめでケロ☆今年もよろしくでケロ\<‘ ◇ ‘>ノ」
七草祝いの子達が竹の櫓に火をつけています。
これからひろばで「鬼火焚き」をします。
ヤワラカエルくん、近づくと燃えちゃうから気をつけてね~!
子供達が『祝い申そう』という正月を祝ううたを一軒一軒まわって
うたって祝ってくれます。
このうたは集落によって違うそうです。
そのときに正月飾りを子供達に託して集まった飾りを「鬼火焚き」で焼き清めます。
正月飾りについた悪霊を火で追い払うのだそうです。
この作法も順番も集落によって多少の違いはありますが
竹を櫓に組んで飾りとともに勢いよく燃やし、
パンパン☆と爆竹のような大きい音が鳴る中
炎の勢いで高い竹先の「鬼」が燃え落ちると縁起がいいようです。
なんか、かわいい♡
お正月の屋久島◎
静かに毎年繰り返される伝統◎味わい深いです♪
(鬼火焚き写真は平内集落)
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (41)
- ラボ便り (157)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (282)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (73)
- 島を記憶する (71)
- 未分類 (40)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)