-
yakushima-yawaraca
-
屋久島アロマインターンvol.5
2014年10月20日:屋久島だより
こんにちは!
インターンのあきです。
今日は、お仕事でアロマ原料の里山「原料の森」に行きました☆
ベテラン屋久島山岳ガイドが2名も同行(うち1名はやわら香代表!)で贅沢でした(´∀`)
木を切ることで、人が歩きやすくなるのはもちろん、
陽があたりやすくなることで、新しい植物が芽吹きやすくなり、
自然の活性化にもつながっているんだそうです。
「自然=ありのままの状態が最善」と思い込んでいましたが、
目的を持って手をかけることで、自然にとっても人にとっても良い循環が生まれると
教えて頂きました。
香りの原料となる木を植樹した「やわら香小路」、鹿児島独自の文化と
関わりのある木が植わる「さつま小路」など、それぞれテーマを設け、
年単位での計画に沿って、森づくりをしています。
思うままにいかないこと(鹿に食べられたり、台風だったり)も、
目線を変えれば「耐性のある植物」が育つチャンスでもある。
その考え方こそ、この森づくりの骨格なのだと感じ、とても印象に残りました。
~~~~~~~~~~~~~~
さて。
昨日、染色作業した布は無事、良い色に染まり、
先日拾ったさんごたちは、洗浄⇒日向ぼっこ後、アクセサリーになるのを待っています。
明日で屋久島到着から1週間。
インターンも折り返し地点を迎えます。
学び、教わるだけでなく、何らかの形で私も少しずつ、お店や屋久島に
還元していけたら…と思っています。
明日も元気にがんばりまーす!
カテゴリ
- s.p.a.kioku (82)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (40)
- ラボ便り (156)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (76)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (278)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (70)
- 島を記憶する (65)
- 未分類 (39)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)