-
ゆうこ
-
屋久島ヒーリングキャンドルともしましょ
2015年6月21日:商品について
ゆらぐ炎
甘い香り
燃ゆる音。
まるで
小さな
だんろ。
明日6月22日は夏至。
愛知にいたころ
「100万人のキャンドルナイト」の活動を知ってから
なるべく
夏至の日の夜8時~10時は
でんきを消してロウソクの灯りですごすようにしていた。
屋久島に来てから
夜がほんとうに夜になるから
自然とロウソクの灯りをともすようになった。
自分の中のスイッチがオフに切り替わる。
この何気ないことが
どれだけたいせつだろうかと感じている。
やくしま地杉の木の芯と
国産みつろうでつくった
屋久島ヒーリングキャンドル。
やわら香の商品に仲間入り。
パチパチ、パチパチと
芯が燃える音。
じんわり灯る赤い炎。
みつろうが溶ける甘い香り。
電気をけしてみよう。
五感を癒し、研ぎ澄ましてみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みつろうキャンドルは、パラフィン製のものより
穏やかにゆっくりと燃えます。
燃えているときのわっかは
ゴールデンサークルと呼ばれ、
空気を浄化する力があると言われています。
【屋久島ヒーリングキャンドル】
850円
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)