-
ゆうたん
-
屋久島仲秋の名月☆十五夜秋の大祭
2016年9月19日:屋久島だより
9/15は中秋の名月でした♪
屋久島ではこの日各集落で
「秋の大祭・十五夜綱引きと相撲」が行われます♪
作法は集落ごとに多少違いはありますが
この日のために収穫した稲わらで立派な綱をない、
海側と山側に分かれて綱を引き合い、豊作や大漁を感謝します♪
今年は平内区は公民館で催されました。
綱をまわりに巻いて
土俵を作ります。
綱はとても神聖な意味合いがあるようで
聞いた話ですが龍蛇の力があるともされているようです。
こちらは去年の平内区の相撲の様子◎
台風で倒れたシンボルツリーアコウの木のもとで
3,4歳児からの取り組み♪(*´ω`*)
がんばれー♪
50年位前は平内区の秋の大祭は
屋久島を一周する唯一の県道で綱引きがされていたそう☆
それだけ交通量が少なかったのでしょうね。
時代とともに本当の満月と暦がずれたり
集まる場所が変わったり
変化はあると思いますが
月と竜蛇の力宿る
こんな昔ながらの風習が残っている屋久島◎
八百万の神を感じる島です(*^-^*)
大事にしたいですね♪
☆こちらは17日のリアル満月(いざよいがかってますが。)
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)