-
なおみ
-
店長ナオミの関東出張~報告編④埼玉~
2018年11月20日:いままでのワークショップ,やわら香メンバー自由ノート,コラボレーション,ワークショップ,商品について
やわら香の店長ナオミです。
いよいよ出張報告も大詰め。
ラストを飾るのは、一ノ割での杉染めです!
一ノ割ってどこかって?
クレヨンしんちゃんでおなじみ、埼玉県の春日部市!
やわら香イベント埼玉へ初上陸です♪
(①あきゅらいず文化祭編はこちら)
http://yawaraca.jp/blog/workshop/7328/
(②逗子編はこちら)
http://yawaraca.jp/blog/workshopfinish/7354/
(③南足柄&秋葉原編はこちら)
http://yawaraca.jp/blog/shima-no-kioku/7378/
[ にぎやかかつアットホームな雰囲気でした♪ ]
なぜ埼玉か?それは、
そこにビオトープギルド 一ノ割officeがあるからだ!
◆BiotopGuild
http://biotopguild.com/
というわけで、
今回はビオトープギルドさんとのコラボイベント。
「人と自然の繋がり」「人と人との繋がり」を深め、
自然環境に対する意識や考えを
変えていきたい・変わっていきたいという想いで
設立されたというビオトープギルドさん。
自分たちの身近にある自然や生きものについて、
より多くの人に興味・関心を持って頂きたいという想いから、
毎月講座を開催されています。
[ officeの剥製はロードキルなどで命を落とした動物たちだそう ]
一方、
世界遺産の地である屋久島での香りづくりを営むやわら香。
循環するものづくりを大切にしており、
島の素材を活かし、島の山水を用いて精油を抽出、
製造の過程で精油の何倍も生み出される
『副産物』を活かす取組みなどを通して、
おのずと環境への配慮の気持ちが生まれ、
自然への畏敬の念を感じる日々です。
[ カンタンな絞りの手法をレクチャー ]
[ 屋久島の海の小石やサンゴを使って絞りを入れます ]
[ シンプルな作業なだけにあっという間に没頭 ]
アロマ屋さんなのにアロマクラフトだけではなく、
副産物を活かした杉染め体験もする意味は、
まさにここにあると思っています。
『活かしきる』ことに。
[ この時点で十人十色の見た目 ]
[ どんな柄になるのか誰にもわかりません ]
[ 絞りを入れたまっさらな手拭いを鍋へ ]
[ 杉のディープウォーターで煮込みます ]
[ エビのような絞り!どんな柄になるのかしら ]
屋久島の森とのつながりを感じてほしくて、
参加者の皆さんには、目を閉じて、
ゆっくりと香りを感じる時間をとってもらいました。
[ 屋久島の森をイメージしながら… ]
[ 嗅覚に意識を向けて… ]
深呼吸するだけで森と繋がれるイメージ、
自然との一体感、いつでも思い出してくださいね!
[ 絞りをほどいたら柄が現れます♪]
[ 文字通りの三者三様! ]
そして今回の個人的なウキウキポイント!
ビオトープさんの講座は 毎回、
手づくりおやつが登場するのだそう♪
素敵すぎます♪♪
[ クッキーは屋久島のお茶を活かした手づくり!]
屋久島のお茶のフレーバークッキーと、
プレーンクッキーには地杉のシロップ付き!
トロッコ茶とも相性バッチリ!
[トロッコ茶 ]
webショップ http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=130817542
屋久島を『五感で感じる』
杉染め手ぬぐいワークショップ。
視覚(色)、嗅覚(香り)、聴覚(音・声)、
触覚(さわり心地)、そして味覚(味♪)。
五感フル活用で屋久島を体感して頂けたなら幸いです!
年明けにはビオトープさんとコラボで
屋久島ツアーの構想があります。
今回のイベントでご興味を持たれた方は、
ビオトープギルドとやわら香の情報をチェックしてくださいね!
[ ただいま!屋久島~! ]
これにて店長ナオミの関東出張は終了!!
次はいつになるかなー♪
都会の刺激と、たくさんの出会いと再会。
満喫して、いまここ屋久島です。
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (41)
- ラボ便り (156)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (76)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (281)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (72)
- 島を記憶する (70)
- 未分類 (40)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)