県道を走っていると真っ赤な花を目にすることがあるかと思います。
鹿児島県の県木のカイコウズ(海紅豆)です。
別名はアメリカデイゴ。
散っていても綺麗です。花弁の奥にはちゃんと密もあります。
丈の低いタイプもあります。
こちらはサンゴシトウ、カイコウズとヘルバケア(Erythrina herbacae)を人工的に掛け合わせた花です。
こちらも目立ちますね!
鹿児島県の県木もう一種。
花を見て名前が分かる人は植物通。
県木もう一種はクスノキ。
花は極小ですが、木はとても巨大になります。
こちらは姶良市蒲生にある蒲生の大楠。
屋久島へ行った帰りにでも寄ってみると良いですよ。
屋久島町の木は、もちろん「屋久杉」です!
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (109)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (78)
- 島を記憶する (79)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)