-
yakushima-yawaraca
-
薬ウコンチンキ(根茎)
2016年12月18日:屋久島の香りラインナップ
■薬ウコン(薬鬱金)
ショウガ科 Curcuma xanthorrhiza
ジャワ・マレー原産の食用有用植物。
インドネシアではトゥムゥ・ラワ(Temu Lawaku)と呼ばれ、
名前の通りインドネシアでは伝承的な健康食品として使用されている。
ガジュツに似ているがそれより大型で、
高さ2m、根茎は肥大し深黄色、刺激性の香りと苦みを備える。
主成分はクルクミンとキサントリゾ―ルなど。たんぱく質やデンプンに富むたのもしい植物。
屋久島ではあまり多くは生産されておらず、貴重なウコンの一種。
カテゴリ
- s.p.a.kioku (82)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (40)
- ラボ便り (156)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (76)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (278)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (70)
- 島を記憶する (65)
- 未分類 (39)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)