-
yakushima-yawaraca
-
ヤブニッケイチンキ(葉)
2016年12月17日:屋久島の香りラインナップ
■ヤブニッケイ(藪肉桂)
クスノキ科 Cinnamomum tenuifolium
近畿地方から沖縄かけて野山で見られるクスノキの仲間。
花や実に特徴がないためあまり目立たない木だが、葉が密生することや性質が丈夫であることから、
目隠しや防風など実用的な目的で植栽されることが多い。
葉は裏面が白くクスノキ科独特の芳香がある。
臭みを消すため、魚料理にこの葉を使う地方もある。
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (82)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (41)
- ラボ便り (156)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (76)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (280)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (71)
- 島を記憶する (68)
- 未分類 (39)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)