こんにちは♪
やわら香ラボからです。
屋久島大屋根の会のお父さんから水仙を頂きました。
竹の花瓶に丁寧に生けてるところ…(お花と会話してるようです)
紫式部もアクセントに♪
お花の飾り方一つで、空間が一気に変わりました!!
いつも勉強になります。
水仙は日本には、中国経由で伝わりました。
清楚な姿と香りが仙人のようだということで「水仙」という名前になったそうです。
仙人の香り…優雅な香りです。
花言葉は 「自己愛」
お~!!!ありのままの自分を愛してる水仙さん。
自分の心の中にも自分を育てる愛情がいっぱいあって、
ちゃんと自分の心の声に耳を傾けようと
そんな風に感じた午後でした。
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (41)
- ラボ便り (156)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (76)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (281)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (72)
- 島を記憶する (70)
- 未分類 (40)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)