-
なおみ
-
益救神社 “六月灯祭”
2018年7月17日:やわら香メンバー自由ノート,屋久島だより,島を記憶する
やわら香SHOP店長のナオミです。
実に1カ月ぶりの Blog 執筆。
今日は屋久島の年中行事のお話です。
7月15日は益救(やく)神社の “ 六月灯祭 ” でした。
六月灯は鹿児島で “ ロッガッドー ” の呼び名で親しまれている
健康祈願がルーツのお祭り。
一般的に旧暦の6月(現在は7月)に行われ、
益救神社では毎年7月15日に境内に燈籠(とうろう)が飾られ火が灯されます。
燈籠を描くのは地元の青年団や子どもたち、
福祉施設の利用者さんや健康祈願で奉納をされた方などさまざま。
当日の昼間に、神社に訪れて描くこともできたようです。
観光で訪れていた方も地元のお祭りに参加できていいですよね。
僭越ながら、わたくしナオミも燈籠の絵を描かせて頂きました。
屋久島へ来た2016年から縁あって毎年奉納していて、
このような形で屋久島の伝統行事に参加できることが大きな喜びです。
屋久島へ訪れるのにいい季節はいつですか?と聞かれることがよくあります。
新緑の季節も、シャクナゲの花が咲く季節も、紅葉の季節もおすすめですが、
こういった伝統行事に合わせての来島もおすすめです。
屋久島より、皆さまのご健康をお祈り申し上げます。
最近の投稿記事
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (124)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (74)
- アロマ工場通信 (42)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (53)
- メディア掲載情報 (42)
- ラボ便り (163)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (77)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (108)
- 屋久島だより (290)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (77)
- 島を記憶する (78)
- 未分類 (41)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)