-
なおみ
-
ストロベリームーン?アプリコットムーン?
2019年6月17日:やわら香メンバー自由ノート,商品について
こんにちは、店長のナオミです。
梅雨の屋久島、思ったほど雨が降らず、
1ヶ月分の雨が一日で降った5月のあの大雨で
雨のストックを使い果たしてしまったんでしょうか。
[ マツヨイグサ(待宵草)。うしろには沈む夕日。 ]
さて、今日は満月。
6月の満月は赤みがかった神秘的な満月。
「ストロベリームーン」というそうです。
[ こちらは屋久島・小瀬田で撮影された満月 ]
この頃の月が昇る高さは低く、地平線の近くに見えるため、
赤みを帯びて見えるのだとか。
夕日が赤く見えるのと同じ原理で、
地平線近くの空気の層の厚さや大気中のチリなどの影響により
青い光より赤い光が届きやすい状態になるからなのだそうです。
[ 先程のマツヨイグサ。夕日に焦点。 ]
じゃあ、赤いからストロベリー?と思っていたら、
アメリカでは6月は苺の収穫の頃なので、
アメリカ先住民にそのように呼ばれていたことが由来だそう。
とすると、
日本で、6月の赤い満月は「何ムーン」が適当なんでしょう?
梅雨で梅の季節だから「アプリコットムーン」?
それとも赤いスモモで「プラムムーン」??
[ 数日前の夕暮れ時。白い月とカラス。 ]
満ちゆく月、欠けゆく月。
赤い月、黄色い月、白い月…。
月そのものは何も変化していないのに、
私たちにいろいろな姿を見せてくれます。
月をモチーフにしたアートも、月にまつわる文化も 、
世界各国、いつの時代にも必ず存在します。
それだけ私たちを魅了してやまない月。
ふと空を見上げて、そこに月を見つけた時、
つい足を止めて見つめてしまうのは
いつの時代も変わらない人の営みなのかも知れません。
[ いつかの月と杉の葉 ]
せわしなく過ごして、
夜空を見上げることが無くても、
月を見つけても足を止めることができなかった日でも、
月はちゃんとそこにあります。
満ちては欠け、また満ちてを繰り返し、
いつでも新鮮で魅力的な姿を見せてくれます。
[ ある日の月の出。 ]
赤い月を眺めながら帰路について、
心いっぱいにそのエネルギーをチャージしたら、
明日からまた新月に向けて、
前を向いてリセットできそうです。
【月のリズムのブレンド精油 「full moon charge」】
◆webショップ : http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=141594716
新月から満月にむけての
「吸収」「包容」「緩和」の周期に。
【月のリズムのブレンド精油「new moon detox」】
◆webショップ : http://yawaraca.shop-pro.jp/?pid=141594831
満月から新月にむけての
「排出」「浄化」「冷静」の周期に。
皆さまにとって素敵な月夜になりますように。
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (41)
- ラボ便り (156)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (76)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (281)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (72)
- 島を記憶する (70)
- 未分類 (40)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)