-
ゆうたん
-
ツキイチヤワラカ上弦の会「音を楽しむ木の芯キャンドルづくり」WS
2014年6月10日:いままでのワークショップ
6/6の夜はツキイチヤワラカ上弦の会
「音を楽しむ木の芯キャンドルづくり」ワークショップが開催されました。
ご参加のみなさんありがとうございました。
贅沢に鹿児島産の蜜ろうを溶かし、
屋久島地杉の平木を芯に活かし、
パチパチと心地よい音を鳴らしながら燃えるキャンドルです。
屋久島の貝や竹を器にしました。
みんなで蜜ろうを溶かします。
蜜ろうキャンドルはちょっと特別なキャンドルです。
私も家で特別な時間にともしているんですが、 とても清浄な火だなとかんじます。
蜜ろうを燃やし気化させることで空気中に広がる、 芳醇な蜂蜜のような香り。
マイナスイオンを発生させる量はハゼの実蝋燭(和蝋燭)の約2倍。
呼吸器系の喘息やアレルギーの症状が和らぐという効果もあるそうです。
蜜ろうキャンドルの周りにできる「ゴールデンハロー」は独特なヤワラカなぬくもりをあたえてくれます。

自然の器に流し込み
固まったら完成。
最後は
『ともしびのプレゼント』

自分が一つのともしびとして
自分と周りに何を与えて生きたいか。
願いを込めて
ともしびを人から人へ広げていく。
光、平和、美しさ、健康、笑顔、自分らしさ、、


みんなの願いが込められたともし火。
手作りの木の芯蜜ろうキャンドルは
願いがこもった魔法のキャンドル。
もうすぐ夏至。
夏至の日には電気を消して
ロウソクの火で夜をゆっくりと過ごす。
そんなロハスな夏至の過ごし方もステキです。
カテゴリ
- s.p.a.kioku (83)
- いままでのワークショップ (14)
- お知らせ (123)
- やわら香パートナーズ (6)
- やわら香ヒストリー (9)
- やわら香メンバー自由ノート (73)
- アロマ工場通信 (39)
- エコツアー (6)
- コラボレーション (51)
- メディア掲載情報 (41)
- ラボ便り (156)
- ラボ便り・アロマスプレー (13)
- ラボ便り・フットトリートメント (2)
- ワークショップ (76)
- 和精油ノート (14)
- 商品について (105)
- 屋久島だより (281)
- 屋久島の香りラインナップ (22)
- 島の自然 (72)
- 島を記憶する (70)
- 未分類 (40)
- 鹿児島アンテナショップ「和の香りラボ・島の記憶」 (22)